■労働組合法
雇傭の分野における男女の均等な機会および待遇の確保等女子労働者の福祉の増進に関する法律(=キントウホウ)、雇用を均等化するために86年4月に施行されました。しかし、この法律には罰則がなく使用者には努力義務しか課せられていないため、効果が遅々として上がっていません。 とはいえ、法ではあるので、募集、採用、配置そのほか具体的な定めは闘いの足がかりになります。94年4月には「指針」が改善されました。 全国一般神奈川は職場でキントウホウを巧みに使いこなしつつ、罰則付きの使用者義務の強化など抜本改正をめざします。
残業が多い、休暇が取れないことはありませんか? 36協定をむすんでいますか? 職場のひとりひとりの残業時間、休日出勤数、有給休暇取得日数を把握していますか?