反戦 巨大な「いずも」に、つい声が漏れた! 横須賀軍港海上見学・学習会参加県共闘は、第3回平和学習会を10月6日開催ました。この日の企画は、座学ではなく横須賀港内に停泊する艦船を海上から見学・学習するというものでした。当日の天候は晴れ、波はおだやかで海上から艦船を見るには最良の日でし... 2024.10.06 反戦学習会
学習会 県共闘学習会「労働者の生活を破壊する労働法制改悪を許さない」 自公政権の労働政策を問う7月4日、神奈川総合法律事務所所属の嶋﨑量弁護士を講師に招いた学習会が県共闘メンバー24名の参加のもとで、神奈川県技能文化会館に於いて開催された。嶋﨑弁護士は同日、「あんしん財団」による労災認定取り消しをめぐる最高裁... 2024.07.04 学習会
学習会 24春闘学習会開催報告 ともに闘おう!2月25日、Lプラザで全国一般神奈川の24春闘学習会が16名の参加により開催されました。1月26日に県共闘主催で行われた春闘学習会での、講師に招いた全国協の大野副執行委員長による現状分析・問題提起を活用して、各職場の春闘を実り... 2024.02.25 学習会春闘
学習会 全国協各県代表者会議 2024春闘方針を確認6年ぶりの地方開催第29回全国協各県代表者会議は6年ぶりに東京を離れ、群馬県教育会館を会場にZOOMと併用して開催され、神奈川からは1名が会場参加した。1日目、平賀委員長が開会あいさつで能登の大震災や羽田空港の事故に触... 2024.02.19 学習会春闘最低賃金集会
反戦 ウクライナ・パレスチナに平和を! 神奈川県共闘・反戦平和学習会参加報告11月25日午後2時から開催された、神奈川県共闘主催の反戦平和学習会に参加しました。昨年は、大日本帝国陸軍が兵器開発や諜報活動などを行っていた、川崎市にある「登戸研究所」を見学し戦争の加害の実態を学びまし... 2023.11.25 反戦学習会
反戦 横浜ノースドック米陸軍楊陸艇部隊配備と日米軍事一体化 神奈川県共闘学習会7月20日、横浜市技能文化会館において2023年度の県共闘学習会が「横浜ノースドック米陸軍楊陸艇部隊配備と日米軍事一体化」のテーマで、「すべての基地にNO!をファイト神奈川」の木元茂夫氏を講師に19名の参加で行われた。木元... 2023.08.10 反戦学習会
学習会 2023春闘学習会参加報告 要求書を出そう!2月26日横浜市技能文化会館801号室で、支部代表者会議後に「2023春闘学習会」が開催され参加しました。春闘を職場でどの様に取り組みそして闘うか、また課題の共有なども出来る組合員の顔が見える学習会でした。学習会では、物価高... 2023.02.26 学習会春闘
学習会 全ての職場で23春闘を闘おう! 誰もが安心して働き・生活できる社会の実現のために!春闘学習会を受けて、ともに23春闘を闘おう!年明けとともに、23春闘がスタートしました! 神奈川県共闘では、去る1月20日、Lプラザに18名の仲間が参加し、全国協の大野隆副委員長を講師に春闘... 2023.02.20 学習会支部春闘
学習会 全国協各県代表者会議 2023春闘方針を確認1月28日~29日に東京新橋ばるーん会場とズームを併用して開催され、神奈川からは3名が参加した。この1年間はコロナ過に加えウクライナ戦争による物価高騰が中低所得者の生活を圧迫し、貧困格差がますます拡大している。28日の... 2023.01.29 学習会春闘最低賃金集会
学習会 11月23日 争議権利討論集会開催される! 11月23日、神奈川県下の争議の交流を深めるための争議権利討論集会が約200名の参加で持たれた。午前中の争議分科会では、ウェブによる団体交渉について加入して即争議状態になるケース解決したら組合も退会するケースなどについて議論が持たれた。粘り... 2022.11.23 学習会集会